私たちはこの地球に生まれるとき、魂レベルで「今回の人生で経験したいこと」「学びたいこと」「成長したいテーマ」を決めてきています。
そしてその学びの多くは、最も身近な存在である「親」との関係性の中で始まります。
<幼少期に染みついた“当たり前”>
親は私たちに愛を与えてくれる存在であると同時に、価値観や観念を最も強くインストールする存在でもあります。たとえば、こんな言葉を聞いて育ったことはありませんか?
- 「男の子なんだから泣いちゃだめ」
- 「女の子はおとなしくしなさい」
- 「いい子にしていないと嫌われるよ」
- 「お金は苦労して手に入れるもの」
- 「夢ばかり追っていても食べていけない」
これらの言葉は親が「善意」で言っていることが多いですが、無意識のうちに私たちの思考・感情・行動のベースとなる“観念”を形作っていきます。
<観念はフィルターとなり、現実を創造する>
スピリチュアルな視点から見ると、私たちの信じていること=観念は、現実を創り出すフィルターのようなものです。「私は愛される価値がない」という観念を無意識に持っていれば、人間関係で愛されない状況や、裏切られる出来事を無意識に引き寄せてしまいます。このフィルターが、魂の本当の声(直感や内なる導き)を曇らせてしまうのです。
では、どうすればそのフィルターを外し、本来の自分に還れるのか? ここに気づきのステップがあります。
① 自分の中にある“声”を観察する
「これは本当に自分の本心?」と問いかけてみましょう。
その声の出どころが、親や周囲の刷り込みであることに気づくかもしれません。
② 観念を書き出してみる
「お金は〜でなければならない」「愛されるには〜が必要」というような“〜でなければならない”の思い込みを紙に書き出すと、無意識にあったものが浮き彫りになります。
③ 魂の視点から再定義する
「本当の私は、どんな存在だった?」
「親の期待ではなく、自分はどう在りたい?」
そんな問いかけから、本来の自分に少しずつ戻っていけます。
<親もまた、完璧ではない魂の旅人>
親もまた、自分の観念や傷を抱えたまま、ベストを尽くして生きてきた存在です。彼らが私たちに与えた言葉も、そのまた親から受け継いだものかもしれません。だからこそ、親を責めるのではなく、「もうこのパターンはここで終わらせよう」と、自分の代で癒しと目覚めを選ぶことが、魂の進化につながっていきます。
<自分に還るというギフト>
親から受け継いだ観念に気づき、解放していくことは、自分自身の本来の光を取り戻すプロセスです。あなたが本来の自分に還ることで、その光は周りにも広がっていきます。
魂が本当に望む生き方へと、舵を切っていきましょう。
あなたの魂の本来の声に気づく旅を、心から応援しています。